今年度もよろしくお願いします。
就労継続支援B型は年度初めに関わらず、新しい利用者さんが通所となる事業所ではあるのですが、新年度になり、新卒の利用者さんも4月から通所となっています。
今年の新卒の利用者さんは2名です。
もみの木がまた一段と賑やかになりそうです。
新しい利用者さんとも協力して作業をがんばっていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いします。
就労継続支援B型は年度初めに関わらず、新しい利用者さんが通所となる事業所ではあるのですが、新年度になり、新卒の利用者さんも4月から通所となっています。
今年の新卒の利用者さんは2名です。
もみの木がまた一段と賑やかになりそうです。
新しい利用者さんとも協力して作業をがんばっていきたいと思います。
こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳
今回は、春休み中の様子をご紹介します🌼
まずは、春休みの期間でサンリオピューロランドに行ってきた子が私たちにとお土産を買ってきてくれました(*´꒳`*)
もみの木に着いて、朝の会をしている最中も背中に隠して渡すタイミングをうかがっていました😂 とっても嬉しかったです‼
下の写真は、中学生の男の子と小さな女の子が仲良く本を読んでいる写真です💓
男の子が家から持ってきた本を読んでいると、女の子が気になって近づいて一緒に読みたそうにしていました。最初は男の子も本が取られると思って少し嫌がっていましたが、気付けば兄妹のようにくっついていました🥰
暖かい春の季節になったので、久しぶりにベランダでシャボン玉や日向ぼっこをしました🫧🌈
ベランダは風が少し強いので、シャボン玉が風の力でぴゅーっと飛んでいく様子が楽しかったり、心地いい風に吹かれるのを楽しんだり…
「夏休みになったら〇〇がしたい!」などの声もでてきているので、さっそく考案中です(-v-)🍉🌻
次回は、年度末でもみの木を卒業した子に向けたイベントについてと、新年度から新しくなった『〇〇カード』についての紹介です!
4月中に更新予定なのでお楽しみに✨
今年は3年ぶりにみんなでお花見が出来る明るい4月のスタートとなりました!
もみの木デイでも満開🌸
もちろんお花見のおともには・・・
庭も🌸
暖かい陽気になってからだも元気💪
お手製品も・・・ この時期ならではの”ランドセル”
ちなみに3月は菜の花、でした(^^)/
季節を感じていただき笑顔で賑やかな毎日を過ごしております♪
ご見学も随時お受けしております。🚙送迎も賜ります。
パンフレットもご用意しております。
季節の変わり目、体調にはお気をつけてお過ごし下さい。
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは機能訓練の模様から
気持ち良さそうですね。
続いては、先日収穫したブロッコリーに花が咲いていました。
春らしい可愛い花ですね。
続いては、メンバーさんにお手伝いをしてもらいました。
今回はお洗濯のお手伝いです。
洗濯の終わったものをカゴに移してもらいました。
続いてはまた新しい自主製品の制作です。
石鹸をスライサーでスライスして、一回使い切りの石鹸を作っていきます。
色々な匂いがありますね。
メンバーさんにも臭いをかいでもらいました。
続いては、今週から4月、新年度に入りましたが、もみの木の新メンバーは来週からという事で、歓迎の準備をおこないました。
飾り付けていきましょう
続いては画用紙を切っていきまして
折りたたんで、こんな形に切り込みを入れます。
広げて
糊付けしていきます
。
綺麗な桜が咲きました。
来週はいよいよ新メンバーの歓迎会です。
それではまた来週
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは桜の季節になりましたが、今週の雨で散りそうなので、晴れの日を狙ってお花見に出かけました。
この日はみんなで車でおでかけしました。
桜の前で記念撮影です。
桜の他にも色々な花が咲いていました。
この日は歩いて近くの公園に行きました。
みんないい笑顔ですね
続いては個別活動の様子です。
歩行訓練に行きましょう。
今日はエレベーターに乗ってみました
続いてのメンバーさんにはまた、生活介護で使う用紙のカットをしてもらいました。
職員に手伝って貰いながら、上手く切ってもらっています。
沢山切ってもらいました。
続いては、先週お伝えした、花瓶の制作の模様の続きです。
空き瓶に麻ひもを撒いていきます
。
巻き終わりました。
これで完成でもいいのですが、すこしシンプルなので
グルーガンを使ってデコレイトしてみました。
毛糸で巻いてみたり、目をつけたりして、可愛く出来ました。
バザーでみなさんの手にとって頂けたらありがたいです。
それではまた来週
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
今週も引き続き、新しいメンバーさんへ送る社員証を作ってもらいました。
前回まではストラップ部分を作っていましたが、名刺ホルダー部分もデコってみました。
木工用ボンドで、色々と貼り付けてみました。
どれも可愛く出来ましたね。
6人分が完成です
続いては個別活動の様子です。
今回は点つなぎをやってもらいました。数字の書かれた点を順番に線でつないでいくと、絵が出来上がります。
鳥の絵が出来てきましたね。
続いては、先週は新しい自主製品としてミサンガをお伝えしましたが、今回は空き瓶を利用した自主製品です。
空き瓶のラベルを剥がして、洗って消毒しました。
その空き瓶に麻ひもで
ぐるぐる巻きにして
花瓶の完成です。
資源を有効活用した、エコな自主製品ですね。
それではまた来週
就労継続支援B型は、作業をする中で2つの目標、モットーを掲げています。
①「できることを増やそう」
②「明るく楽しくみんなで今日協力して作業をしよう」
それぞれのペースに合わせて、できることを増やしていきたいと思っています。
また、様々な障がいの皆さんが通所していますので、明るく楽しく協力して作業を行うことも大切だと思っています。
こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳
今回は、お部屋の装飾ともみの木オリジナルの『キラキラポイント』について紹介します!
まずは、お部屋の装飾です(^^)/
かなり前に子供たちにはがされてしまった壁紙を折り紙で虹🌈に大変身させた場所(2021/11/2にHPで紹介していますのでぜひ🔎)のお隣の壁も大変身させました!
今回は何にしようかなあ💭と考え、子供たちと作ったものがこちら⇩
お顔付きの大きな太陽になりました✨🌞
お隣の虹とも相性ばっちりです!
続いて、別れと出会いの春といえば『卒業式』と『入学式』ですね🌸
もみの木にも、3月で卒業する子と4月に入学する子がいるので、可愛い飾りで写真コーナーを作ってみました!
そして最後に、『キラキラポイント』についてです!
キラキラポイントは、小さくても一つ以上「頑張ったこと」や「良いこと」をすると1日1個ポイントがもらえます!
ポイントが10個たまると景品(秘密ですが🤫)がもらえます🌟
以上、3つの紹介でした!
次回は春休み期間の様子を紹介できたらと思います♪(´▽`)
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは、以前お伝えした生活介護の花壇
ブロッコリーが育ちました。
メンバーさんと一緒に収穫しましょう。
綺麗なブロッコリーが収穫出来ました。
続いては引き続き新年度からの新しいメンバーさんへの制作です。
最後の一本を作ってもらっています。
可愛いのが出来ました。
続いては、新しい自主製品としてミサンガを作る事になりました。
刺繡の糸を編んでいきます。
可愛いのが出来ました。
沢山作って、また皆様にバザーなどでお届けいたします。
それではまた来週
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
すっかり温かくなってきました。
いい天気だったのでまずはお散歩の様子から。
メンバーさんがいつもの散歩コースを案内してくれました。
ワンちゃんがいるお家に連れて行ってくれるそうです。
梅の花が綺麗に咲いていました。
ワンちゃんには会えなかったので公園に来ました。
すべり台に上がりましょう。
いい運動になりました。
戻って来てから階段も上がりました。今日は一杯運動出来ましたね。
さて今週も引き続き、来年度からの新しいメンバーさんの為に制作を行いました。
ビーズをどんどん紐に通していきます。
ストラップ部分が完成しました。
後はカード入れに繋げるだけ。完成品はまたの機会に。
それではまた来週