こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずはお仕事の様子から。


一人だと困難な作業も2人で協力しながらだと上手くいったりします。
一人が紙をおさえて、一人がハンドルを回して、シュレッダーをかけていきます。
協力してお仕事をするっていいものですね
続いてはもうクリスマスに向けてどんどん準備を始めています。





前回もお伝えしたサンタブーツ
それぞれ色を塗った後で、飾り付けを貼っていきます。
こちらは色塗りの様子です。
画用紙でこんな飾り付けも作っています。
こちらはトナカイですね
サンタさんの帽子です
ツリーもありますよ
つなげて飾り付けます。
可愛く出来ました
さて他の記事でもお伝えした様に、今年も障がい者週間のイベントに出店させて頂きます。
そちらの準備も大詰めを迎えております。









こちらはいつも好評な、くるみボタン用のゴム紐を長さに切ってもらいました。
職員と一緒にハサミで切って行きます。
こちらも前回から始めて好評だった使い切りの石鹸
スライサーで削ってもらいます。
そして削った石鹸を袋詰めしてもらいます。
スプーンを使ったり
握ってもらったり
コップを使ったりして袋に入れてもらいました
みんなで頑張って作った製品
買って頂けるといいですね
引き続きイベントの出店製品はお知らせしていきます。
それではまた来週

















今年の酉の市のポスターをプリントしてみました。











そして
ハロウィンウィークに入ると、放課後デイの子供たちに、折り紙で作ったキャンディーを届けに行きました。
そしてデイサービスの職員さんが仮装して遊びに来てくれました。

そこで11月は熊手を飾る事にしました。


さて今年も障がい者週間のイベントに向けて、自主製品を制作中です。