こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
先週もお休みを頂いたので、今週も盛りだくさんでお届けいたします。
まずは先日メンバーさんから、お家で使わなくなったという事で、たいへんいいものを寄付して頂きました。

こちらが寝ながらタブレット等が見られるクッションです。
もみの木生活介護では横になって過ごすメンバーさんが多いので、大活躍です。
大好きな電車の動画を楽しんでいます。
ありがとうございます!
続いては、5月に参加するバザーで使う、立て看板の背景をみんなで描いていきました。
まずは手形で埋めていきます。
白い所を全部埋めなくてはいけないので
ローラーなどを使い
こんな感じで塗りつぶしていきます。
またいずれ完成したものをお届けします。
続いてはお買い物に行ってきました。


車にみんな乗り込んで出発です。
メンバーさんも増えて、枕が足りなくなったのでニトリに来ました。
無事買う事が出来ました。
続いては、もみの木生活介護の花壇で、今回はアサガオを育てる事にしました。

まずは種を水に漬けて、1日1回水の交換をします。
しばらくすると根が出てきました。
根が出てきたものを、プランターに植えてもらいました。


メンバーさんみんなで交代で毎日水やりです





芽が出るのが楽しみですね。
最後にもみの木生活介護を卒業するメンバーさんに他のメンバーさんからプレゼントです。


元気でね!
それではまた来週













生活介護のフロアに就Bのメンバーさんと職員が来てくれました。
そして生活介護の既存のメンバーさんに作ってもらった社員証を、新しいメンバーさんにお渡ししました。





後輩に久しぶりに会うので嬉しそうですね。
新しいメンバーさんも楽しそうです。


戻ってから放課後デイの職員さんに手渡しするところまで完了です
続いては1年かけて来年の干支の壁画を作る制作の模様です



















気持ち良さそうですね。
春らしい可愛い花ですね。
続いては、メンバーさんにお手伝いをしてもらいました。
洗濯の終わったものをカゴに移してもらいました。
石鹸をスライサーでスライスして、一回使い切りの石鹸を作っていきます。








糊付けしていきます
。