こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。

まずは今週も引き続き3月の壁画制作を行っています。
黄色い毛糸で玉を沢山作りました。
ハサミが使える利用者さんに毛先を整えてもらいます。
丸くなるようにトリミングしてもらいました。
何になるのか楽しみです。
続いてはその他の活動の様子。
他のメンバーさんが塗った絵に、少し手を加えてくれました。
床に降りて過ごしてもらっています。
この日はのんびり過ごせたようです。
それではまた来週

こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。

まずは今週も引き続き3月の壁画制作を行っています。
黄色い毛糸で玉を沢山作りました。
ハサミが使える利用者さんに毛先を整えてもらいます。
丸くなるようにトリミングしてもらいました。
何になるのか楽しみです。
続いてはその他の活動の様子。
他のメンバーさんが塗った絵に、少し手を加えてくれました。
床に降りて過ごしてもらっています。
この日はのんびり過ごせたようです。
それではまた来週

こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳
今回は、バレンタインデーにちなんだイベントを1日限定で行ったのでご紹介です!
バレンタインデーの前々日の祝日で、1日かけて『型抜きクッキー🍪』をみんなで作りました(*’▽’)
まずは、午前中にあらかじめ作っておいた生地に型抜きをします(⇩)


お昼ご飯を食べて、次に代表の子たちとオーブンに行って焼き上げて、、、出来たのがこちら!(⇩)
色ムラや焦げなどもなく、完璧です✨✨
そして最後に、チョコペンでお絵描きをしたら、、、(⇩)


とーーーっても可愛くて美味しそうなクッキーの完成です😊👏(⇩)

子供たちもおやつの時間にぺろりと完食! その場にいなかった社長やスタッフ数人も美味しそうな匂いにつられて覗きに来てました🤣🤣


普段の平日や大繁盛の土曜日など、どうしても難しいところがあるクッキングイベント。。。このナイスなタイミングで実施できてよかったです💮
早いものでもうすぐ卒業シーズンがやってきます🌸
来月のイベントもお楽しみに‼
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは今週の午後のプログラムは足湯でしたが、今週は思いのほか温かくなりました。

天気も良く、外で手湯をしてみました。
こちらも手湯を楽しんでいます。
続いてはお仕事の様子です。
シュレッダーのお仕事をしてもらっています。
こちらはボールペンの組み立てのお仕事です。
続いては来月の壁画の制作です。
毛糸を束にして切っていきます。
毛玉がいっぱい出来ました。
これらが何になるのか来月のお楽しみです。
それではまた来週

こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。

まずは先日からお伝えしていた2月の壁紙が完成しております。
2月は梅の花と
バレンタインデーということで
ハートに大切な人へのメッセージを
それぞれのメンバーさんに書いてもらい貼りだしました。
どんな言葉を贈るのかな?
続いては今週の午後のプログラム、個別支援の様子です。
ボールペンを組み立てる仕事をしてもらっています。
バラバラになった部品を一つ一つ本体に入れていきます。
手先のリハビリにもなります。
続いてはスヌーズレンを行いました。
天井に綺麗な模様が映し出されています。
音はお伝え出来ないのですが、癒しの音楽を流しています。

みんな心地よさに少しウトウトしていました。
それではまた来週

「暖かい冬よね~ 梅も咲いていいわね~」と朝送迎の下車時に笑顔で挨拶が交わされています。
気がつくと2月👹 この冬に雪は見れるのかな・・・とも続いて話されています。



今月のお持ち帰り作品 「紙ねんどトレー」

おかげ様でもみの木デイサービスも新年に入り新しいご利用者様が仲間入りされて🎤カラオケ、☗☖将棋、🀄麻雀、オセロ、手芸、等 達人の方々と賑やか時間を過ごしております♬
冬の風物詩⛄かまくらと寒つばき
早くこんな花が咲くといいですね!

こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
今週は節分でしたね。
まめまきをみんなで行いました。
まずは豆作りから。
新聞をメンバーさんに丸めてもらいます。
ガムテープでぐるぐる巻いて豆の出来上がりです。
紙コップで鬼を作ります。
豆を投げて鬼を倒しましょう
鬼は外
福は内
上手く倒せたかな?
柱にはイワシの頭とヒイラギの葉の飾り付けをしました。
今年も皆様に福が訪れますように
それではまた来週
