猛暑もひと段落、朝晩の風がなんとな~く涼しく感じられる今日この頃です。
たくさんのご利用者様の元気と笑顔で8月も無事に過ごす事が出来ました。暑いときはその対策を寒いときはその対策を、その都度お声がけをしております。季節の変わり目も変わりなく過ごしましょう!
全員で全体体操>>
男の麻雀>>女性のおしゃべりしながらの手作業>>
来月も楽しいレク♪ 賑やかな時間♪ 元気になる体操♪ 毎日の体調管理も観察しながら、スタッフ一同お待ちしております!
よろしくお願いいたします。
猛暑もひと段落、朝晩の風がなんとな~く涼しく感じられる今日この頃です。
たくさんのご利用者様の元気と笑顔で8月も無事に過ごす事が出来ました。暑いときはその対策を寒いときはその対策を、その都度お声がけをしております。季節の変わり目も変わりなく過ごしましょう!
全員で全体体操>>
男の麻雀>>女性のおしゃべりしながらの手作業>>
来月も楽しいレク♪ 賑やかな時間♪ 元気になる体操♪ 毎日の体調管理も観察しながら、スタッフ一同お待ちしております!
よろしくお願いいたします。
こんにちはもみの木生活介護です。
色々ありまして、長らく更新が止まっていましたが、今週からまた生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずはお散歩の様子から
暑い日がまだまだ続きますが、外はやっぱり気持ちがいいですよね。
いつもの近所の公園まで、軽く行って参りました。
車を眺めています。
こちらも車を眺めていますね。
リフレッシュ出来たかな?
続きまして、今週の午後のプログラム「もみの木フェスティバル略してもみフェス」の模様です。
夏といえば音楽フェスティバルということで、もみの木生活介護でも音楽に触れる1週間にしました。
YouTubeで音楽フェスティバルの映像を流したり、職員がギターを弾いたりと、普段聞いているのとはまた違った音楽体験をしてもらいました。
みんな大好きサザンオールスターズです。
私もちょっとギターを弾いてみました。
そして、締めくくりは職員による三味線の演奏です。
津軽三味線をかき鳴らしてくれました。
三味線の生演奏はなかなか聞いたことないかな?
真剣に聞いていますね。
初めての体験に、とってもいい笑顔を見せてくれました。
それではまた来週
8月からもみの木デイサービスは元気に復活致しました。大変ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
環境整備も整え、ご利用者様に安全安心にお過ごしいただけるようにスタッフ一同も体調管理にはより一層の注意警戒に努める次第です。
連日賑やかなレクレーション♬
射的🔫
手作り風鈴🎐
花も咲いています🌻
今月もあっという間🍉
🚙送迎~健康観察~機能訓練・ご入浴♨~昼食~フリータイム~
全体体操~レクレーション♪~おやつ🍪~帰りの歌~送迎🚙
涼しくあっという間の一日をご用意しております。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
今週はスロガーンの飾り付け「花火」です。
メンバーの皆さんに色とりどりの花火を描いてもらいました。
職員が手伝いながら好きな色を塗っていきます。
上手く塗れて笑顔ですね
何色に塗ろうかな?
よし、この色にしよう
完成した花火です。
とってもきれいに出来ました。
さて、前回はこの様にあじさいでしたが
今回もスローガンに花火を貼って行きましょう
並べて貼ると、花火大会の様ですね
今回もスローガンが豪華になりました
それではまた来週
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
今週は午後のプログラム「ボールリレー」の模様です。
使うのは夏らしくスイカのビーチボールです。
メンバーの皆さんで輪になりましょう。
ボールを持って、次の人にパスです。
楽しそうです。
手を伸ばしてパス!
この躍動感!
うまくキャッチ出来ました。
次は誰に投げようかな?
ナイスキャッチでこの笑顔です!
それではまた来週
日頃よりもみの木デイサービスの運営にご指導、ご協力をいただきましてありがとうございます。
この度は、当施設での新型コロナウイルス感染発生につきましてご心配とご迷惑をお掛け致しましたこと、お詫び申し上げます。
毎日 神奈川県と連絡を取り、ご利用の制限等をさせていただき、7月28日現在 当施設での新たな感染者の報告はなく収束に向かっているように思われます。
つきましては、8月1日(月)より通常の受け入れ体制が取れますよう施設の環境を整えます。が、未だ感染のリスクは否めません。体調等、ご留意された上でご利用をいただければと存じます。
通常通りのご利用者様と安全に笑顔の毎日を過ごせますように、引き続き感染対策には万全を期して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳
今回は、夏休み期間中(8月)のイベント予定をお知らせします!☀️
カレンダーでまとめたので、まずそちらをどうぞ🙌 ⬇️⬇️
今年は「THE 夏!」のようなイベントを詰め込んでみました🌻
ですが、青文字で書いてあるプールですが、コロナ第7波の影響もあるので全て中止する可能性もあります💧 プールがなくなっても楽しめる、代わりのイベントも計画しています🔫💦
プールや水遊びが出来ない子のために室内で上映会も予定しています! もみの木では初の試みなので、スタッフもわくわくしています!
赤文字の自由研究では、学生の夏休みの課題と言ったら自由研究!ということで、もみの木でも実験のような工作のような…子供たちが目をキラキラしてやってくれるのでは!?というような自由研究を予定しています👩🔬
ながーい夏休みを利用した、夏らしいイベントになっています!子供たちの笑顔が絶えない1ヶ月になったらいいなと思っています♫
もみの木就労継続支援B型の送迎について、ご案内します。
●範囲 大和市内全域、大和市外は事業所から半径20分圏内
●行き 9:00(もみの木出発)~10:00(もみの木到着)の間
●帰り 16:00(もみの木出発)~17:00(ご自宅等到着)の間
就労継続支援B型の送迎は自立支援を目的としていますので、ご自宅等への送迎の他、スポット送迎や片道送迎などにも対応しています。それぞれの利用者の状況に応じた対応をしています。※リフト車あり
その他詳細については、事業所へお気軽にお問い合わせください。
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは先週制作の模様をお伝えしたはじき絵ですが、実はあの丸い形を二枚合わせて、柄をつけて出来上がったのがこちら
うちわです。
これからの季節にピッタリですね!
その他にも夏の風物詩を折り紙で折ったものと一緒にすだれに飾ってみました。
涼しげですね。
さて続いては、先日飾った七夕の短冊を週末に神社に納めに行きました。
車に乗って行きましょう。
みんなで行きましょう。
と神社に着いたまでは良かったのですが、神社の方に伺ったところ、現在は受け付けていないそうです。残念でした。
ただ各家庭や事業所でそういった、ものを廃棄する作法を教えて頂きました。
とりあえず、神様にお祈りをしてきました。
その作法とは、願い事の書かれた短冊を笹から外してまとめて、袋に入れて塩でお清めしてから通常のごみ箱の一番上に捨てていいとの事でした。
もみの木に戻り、厨房からお塩を頂きました。
一緒にお清めしましょう。
こんな感じにお清めさせて頂きました。
皆様の願いが叶いますように。
それではまた来週
こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳
今回は7月7日の七夕にちなんだイベントを行ったので、それについてご紹介します!
毎年、七夕では短冊を書いてもらい笹に飾っていたのですが、今年は「天の川」の『織姫』と『彦星』を作ってもらいました🌌
まず最初に完成品です!⇩⇩
天の川を挟んで織姫と彦星を飾ってみました! とっても可愛い仕上がりになってほかのスタッフからも好評でした💓
今回、女の子には織姫、男の子には彦星をそれぞれ作ってもらいました!
スズランテープを割く感触を楽しんだり(⇩)
スズランテープの上に好きな量の星を貼ったり(⇩)
個性たっぷりの顔を書いたり(⇩)
と、1人1人の特性に合わせてスタッフと協力したり、できるところは自分で作ってもらいました🌟
さらに、スタッフが作った見本(上)と子どもたちが作った作品(下2枚)がこちら
ユニークな作品でいいですね♬
夏休みにはいりました! 今年はコロナでずっとできなかった「アレ」をできたらいいなと計画しています🌞 お楽しみに(*^-^*)