こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは車好きのメンバーさん、いつもは車椅子に乗って車に乗るのですが、この日は自分の足で大きな車に乗り込み、通常の座席に座りました。


とっても楽しそうですね!
続きまして今年も毎月行っていきます「もみの木足湯処」
今週も寒かったですよね。
足湯で温まりましょう!




とっても気持ち良さそうですね!
それではまた来週

こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは車好きのメンバーさん、いつもは車椅子に乗って車に乗るのですが、この日は自分の足で大きな車に乗り込み、通常の座席に座りました。


とっても楽しそうですね!
続きまして今年も毎月行っていきます「もみの木足湯処」
今週も寒かったですよね。
足湯で温まりましょう!




とっても気持ち良さそうですね!
それではまた来週

こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずはお昼ご飯の様子から。
今週のメニューで出たパンナコッタを食べるメンバーさん。
美味しかったのかとてもいい笑顔です。
思わず写真を撮ってしまいました。


続いて公園にお散歩に行った様子です。
ここがいつものお気に入りの場所です。
ここから通る車を眺めるのが大好きなんですね。

続いて今週の午後のプログラムは羽子板遊び。
うちわを羽子板に見立てて、日本らしい柄を貼り付けました。
舞妓さんに、鶴に富士山と、とっても縁起が良さそうです。



続いて週末にはドライブに行きました。
車の中は暖かくて、ついついウトウトしちゃってます。


それではまた来週

こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳
新年、明けましておめでとうございます🐯✨ 今年もどうぞよろしくお願い致します!
(更新遅くなってしまいました…)
1月はお正月ということで『福笑い』のイベントを行いました!
目隠しが難しい子には目をあけて自由に貼り、目隠しができる子には本来の福笑いのようにしてみました☆
 
                
目をどこに置くか、鼻をどこに置くかなど理解している子も「おかめ」の顔が初めてで戸惑っている様子も見られましたがそれがまた面白くなるのが福笑いの醍醐味! という様に、
それぞれ個性たっぷりで面白い作品ばかりになりました😂
部屋に飾った写真がこちら!⇩⇩

また、1月8日の土曜日には隣にある生活介護の利用者さんと『熊野神社』へ初詣に行ってきました!⛩
職員と一緒に子ども1人1人お賽銭もして今年1年の準備もばっちりです✨
 
   
最後は記念写真を撮って終了です!

皆様が今年も良い1年を過ごせますように。。。(´-`).。oO
こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずは今週はメンバーみんなで絵馬を作りました!

絵馬に願い事などを書いてもらいました。







とっても上手く出来ました!
続いて先週に引き続き、正月休みでなまった体を、動かしていきましょう。


バランスボールでストレッチです。
続いては、生活介護でお世話をしている花壇に、ネームプレートをみんなでつけに行きました。
このネームプレート、実は昨年の製作で手形を作っていたのを覚えていらっしゃるでしょうか?
その手形を使って作られたものなんです。



花壇が華やかになりましたね。
それではまた来週

明けましておめでとうございます。
もみの木生活介護です。
本年ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
初日のこの日は多機能型(生活介護、就労B)のメンバーみんなで初詣に行きました。

歩いて行けるところに神社があります。
頑張って歩きましょう。

着きました。
あとは代表者が階段に上ってお参りをしてくれます。



何をお願いしたのかな?

さて、今週は午後のプログラムで、正月休みでなまった体を動かしましょう。

バランスボールに乗ってストレッチです。

週末は放デイの子供たちと初詣に行きました。

最後は放デイのみんなと一緒に記念撮影です。

皆様本年ももみの木生活介護をよろしくお願いいたします。
それではまた来週
