こんにちはもみの木生活介護です。
今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。
まずはお手伝いの様子から。

タオルを畳んでくれています。

綺麗に畳めていますね。
さて続いては、もみの木には音楽が溢れている。
そんな模様をお届けします。

先日、保護者の方からキーボードを寄付して頂きました。
早速メンバーさんが弾いてくれていますね。

他のメンバーさんに聞かせてくれています。

以前にも紹介しましたが、もみの木の看護師さんで三味線を弾ける方がいます。
この日も少し弾いてくれました。
とても気に入った様子で、集中して聞いているメンバーさんです。
さて続いては、今週の午後のプログラム個別活動の様子です。

以前座間養護学校の先生に教えて頂いた
「静的弛緩誘導法」について本を入手しました。
読みながら、メンバーさん達に個別活動の中で実践していきたいと考えています。


こちらのメンバーさん、とてもリラックスした表情を見せてくれました。

続いてのメンバーさんの活動は歩行訓練です。
花壇の方まで歩いてきました。

生活介護の方まで戻りましょう。

車の好きなメンバーさん。
生活介護に戻る前に、送迎車で一休みするのが最近のお決まりのコースです。

続いてのメンバーさんはビーズ通しをしました。

集中して出来ていますね。

続いてのメンバーさんは自主製品製作を行いたいとの希望で、お馴染みくるみボタンを作ってもらいました。

完成品を腕につけてポーズ。
いい笑顔ですね!
さて最後に先週お伝えしていました、生活介護の花壇。
耕しも終わり、いよいよニンニクの植え直しです。
来週から寒くなるということで、週末にみんなで植えにいきました。

ニンニクと肥料を持ってもらって、行きましょう。

沢山ありますね。メンバーさんが皮をむいてくれました。

一粒一粒植えていきます。
以前と違い、ちゃんと耕して畝になっています。


今回手伝ってくれたメンバーで記念撮影です。
収穫が楽しみです。
それではまた来週
