もみの木生活介護 ★今週の生活介護★

こんにちはもみの木生活介護です。

今週ももみの木生活介護の様子をお送りします。

もみの木生活介護では様々な自主製品をメンバーさんと制作し、販売しております。

これまでは、定期的に開催されているイベントにて出店していましたが、その他にも様々なお店で製品を置いていただけるように、随時交渉中です。

そんな中、今回もみの木生活介護から徒歩3分ほどのご近所さんに商品を置いて頂ける事になりました。

こちらがその酒屋さんです。

 

 

 

 

この日はメンバーさんと一緒に商品と、売り上げを入れる箱を置きにきました。

 

 

こちらのカウンターに置いて頂ける事になりました。

お近くにお寄りの際は是非、お酒と共に生活介護の自主製品も手に取ってご覧くださり、出来ればご購入頂けたら幸いです。

 

続きまして、前回もお伝えした新製品のリボンゴムですが。

今週もその制作の模様をお伝えします。

こちらが完成品ですが

 

 

 

 

まずは型取りをした布をハサミで切ってもらいます。

 

 

 

そしてミシンで縫っていきます。

 

 

 

職員と一緒にメンバーさんにペダルを押してもらい、ミシンを動かします。

 

 

 

出来上がりを持ってニッコリ

どうか買って頂けますように

 

 

 

さて、先ほどの酒屋さんに置いて頂いてから1週間ほどたち、一度販売状況をメンバーさんに確認してもらいに一緒に行きました。

 

 

 

 

さてはたして売れていたのでしょうか

 

 

 

 

なんと早速売れていました。

 

 

 

売り上げを回収して、お店の方にお礼を言って帰って来ました。

 

 

 

ご協力いただいた高橋酒店さんありがとうございます。

皆様も是非お立ち寄りください。

 

 

それではまた来週

もみの木デイ-3月🌺

「少しずつ暖かくなってきたわね~」と上着やセーターが薄くなってご来所されています。

ポカポカ陽気の外気浴🌤

青空の下で季節の緑を見ながら…☕お茶飲みながら…おしゃべりして

庭の花の苗も「俺がやってやるよ!」と植えていただきました🌺

 

 

 

🌺綺麗に完成!!🌺

 

もちろん!歩行訓練もされています!

「暖かくなったらお出かけしたいわ~」を目指して寒さを乗り越え、お元気に過ごされています♪

午後の時間は>> 桜の花びらが扇子の風で舞っている一足早い春の壁画作成

今月のお持ち帰り作品>>マイ、チューリップ作り

室内でも屋外でも季節を感じながらお過ごしいただいております♪

☆ご見学、お問い合わせ、お待ちしております。

もみの木生活介護 ★今週の生活介護★

こんにちはもみの木生活介護です。

今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。

 

まずは寒い日が続きますが、天気のいい日にはやっぱりお外に行きたいですね。

 

 

 

 

 

 

今日は少し足を伸ばして線路の方まで来てみました。

みんな電車が見れて喜んでいました。

 

 

 

続いては自主製品の制作の様子です。

最近もみの木生活介護では職員さんからミシンを寄贈して頂きました。

それを使って新しい製品を作っています。

フットペダルを手でメンバーさんに押してもらい。

職員が縫っていきます。

 

 

 

 

可愛いヘアゴムが出来ました。

 

 

 

 

新しい目玉商品になりそうです。

 

 

 

 

それではまた来週

 

もみの木デイ-2月👹

巳年の始まりから早1か月、寒いのか暖かいのかご来所時のコート選びから今日は帽子、手袋あり、マフラーはなし、と皆さん🧥防寒準備完璧なこと!👏👏

「昔の服よ~」「何十年もこれ着てるのよ~」「言わなければわからないわよ~」と車内から到着の席での賑やかなこと…♪ 女性はいくつになっても華やか🌺

では室内のご様子です

まずは毎月の手作りカレンダー

今月のお持ち帰り作品> スノードーム

壁の絵>

皆さん本当に手先が器用で毎回作品は素敵な仕上がりです。

午後の自由タイム>>

楽しくやれれれば…と言いながらも真剣な様子ですね♪

どうぞ楽しいひと時をご見学に、送迎も致しますのでぜひお声がけください!

もみの木放デイ 🌳スタッフ募集中‼🌳

✾勤務時間✾

平日:正社員 9:00~18:00(休憩60分)  パート 13:00~18:00

土、長期休み中:正社員 8:30~17:30(休憩60分)

パート ①9:00~17:00(休憩60分)

②9:00~13:00 ③12:00~17:00

✾勤務日数✾

正社員 完全週休2日制(日曜日&他1日シフト制)

パート 週2日~週5日

✾待遇✾

ユニフォーム貸与、髪色自由、インフルエンザワクチンを特別価格で接種可能 など…

✾応募条件✾

・普通自動車免許(AT限定可) 必須

・保育士免許、幼稚園教諭免許、児童指導員任用資格 歓迎 ※有資格者、ご経験は優遇します

・60歳まで(定年のため)

もみの木放デイ 🎄クリスマスイベントの様子🎄

こんにちは❕ もみの木放課後等デイサービスです🌳

今回は、年末年始のお休み期間に入る直前に行った クリスマスイベント の様子をご紹介します✨

 

まずは制作物の紹介です!

簡単に作れて、ご家族と一緒にクリスマスまでのワクワクを味わえる『ツリー型のアドベントカレンダー』を作ってもらいました🎄

スタッフが作った見本はこちら⇩

クリスマスツリーの下に輪飾りを作り、0~5の数字を書いて完成です☆

12月20日までにおうちに持って帰り、輪飾りの5から順番に1日1つ切っていくと…

クリスマス当日にツリーと0だけがが残る仕組みになっています‼

 

子供たちの中にはオリジナルでデザインを描く子もいて、今回もいろいろなパターンの作品が生まれました😂

 

 

次に、今年も“もみの木サンタ”がみんなにプレゼントを届けに来てくれたのですが。。。

毎年スタッフにそっくりなサンタさんだったのですが、今年は皆様のご協力をいただきたくさんのサンタさんとトナカイさんが来てくれました🎅🦌✨

 ⇐このチラシをきっかけに、たくさん集まってくださいました💛

突然のサプライズに子供たちはとてもうれしそうでした!

⇑遅めの昼食中にサプライズ‼のときもあれば…

⇑お昼寝真っ最中でまさにクリスマス‼な場面もあったり…

 

 

子供たちにとって貴重な機会になりました✨

ご協力いただいたボランティアの皆様からも、「楽しかった」「癒された」などのお声をいただき、さらに衣装姿で記念写真も撮っていた方もいて嬉しかったです😫💖 ボランティアに参加いただき、ありがとうございました!

 

 

来年度の春~夏ごろに、地域の方々とのイ交流ベントを1つ実施できたらなと考えていますので、ぜひこの投稿を見て気になった方は『もみの木公式LINE』を追加していただければと思います☆

もみの木放デイ 🎍謹賀新年🎍

 

 

年が明けてからの初日は、毎年恒例の近くにある『熊野神社』へ初詣に行きました⛩

もみの木でお留守番していた子たちの分まで、お参りをしてくれました‼

今年も賑やかな1年にしていきたいと思います🔥

もみの木デイ-新春1月

謹賀新年 昨年はもみの木デイサービスをご利用いただきましてありがとうございました。

新年は令和7年1月4日(土)から、ご利用者様、ご家族様とお元気でご挨拶を交わすことで賑やかにスタートが出来ました。

お正月の雰囲気でお待ちしております!

 

 

 

 

 

今日は「久しぶりのお風呂~ 気持ちよかった~」「さっぱり!」と温まっていただきました♨

「お正月はどうだった⁈」「お年玉が大変だったわ!」「あれこれ食べすぎ~」「今日は何曜日? 笑笑」などと賑やかな時間が戻ってまいりました♪

寒さ本番とはなりますがデイサービスではご来所時には看護師のバイタル測定、毎月の体重測定、服薬の確認等でご利用者様のご様子を確認しております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。🐍

もみの木生活介護 ★今週の生活介護★

明けましておめでとうございます。

もみの木生活介護です。

今年もよろしくお願いいたします。

 

本日より仕事始めのもみの木生活介護ですが、

今日はみんなで初詣に行ってきました。

 

出発です。

今日は天気が良く、日向は暖かいいい日でした。

 

 

 

 

 

 

みんなでお参りです

 

職員が代表してお賽銭と参拝をしました。

 

 

 

 

今年も一年もみの木のみんなが楽しく健やかに過ごせますように

 

 

 

さて続いては、もみの木生活介護でインスタグラムを始めました。

下のQRコードから是非アクセスしてみて下さい。

それではまた来週

もみの木生活介護 ★今週の生活介護★

こんにちはもみの木生活介護です。

今週ももみの木生活介護の様子をお伝えしていきます。

まずはクリスマスの飾り付けをみんなで作った様子です。

 

 

 

 

今年は職員と一緒に一人一人クリスマスツリーを作りました。

デコレーションに個性が出ました

みんな素敵なツリーになりました。

 

 

 

さてもうすっかり恒例になりました。

クリスマスの演奏会の模様です。

 

今年もギターの弾き語りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

メンバーさんもタンバリンを持って一緒に声を出して盛り上げてくれました。

 

 

 

 

 

続いては来年の干支の制作の模様です。
まずは折り紙や画用紙を細かくちぎる係と

 

 

 

 

そして完成図を見ながらちぎった紙を貼っていく係にわかれて

それぞれの得意な作業で協力し合って作っていきます。

年明けも引き続きみんなで作っていきます。

 

 

今年も1年もみの木生活介護を暖かく見守って頂きありがとうございました。

来年もメンバーさん、職員ともども元気で楽しい姿をお見せできるように頑張っていきたいと思います。

それではまた来年

よいお年を