放課後等デイー夏休み期間のサービス提供時間

   夏休み期間のサービス提供時間のご案内

皆様には、日ごろよりもみの木放課後等デイサービスをご愛顧、運営にご協力をいただき、誠にありがとうございます。

今年の夏休みは新型コロナウイルスの影響により期間が平年に比べ短縮されております。もみの木放課後等デイサービスの夏休み期間中のサービス提供時間をお知らせさせていただきます。

なお、利用日につきましては通常月固定でのご利用を基に運営体制等準備をしておりますが、変更、振替利用等ございましたら事前にご連絡をお願いいたします。

何卒、ご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

〇8月3日(月)~6日(木)   10:00~17:00

〇8月7日(金)~18日(火)   10:00~16:00

〇8月19日(水)~31日(月)  10:00~17:00

〇土曜日・祝日                10:00~16:00

※学校により夏休み期間が異なります。登校日(授業がある日)は学校お迎えをいたしますので、下校時間をお知らせください。

もみの木放課後等デイサービス

管理者 中田明人

もみの木デイー7月

長い長い梅雨空の毎日ですがジメジメの季節とは関係なく、お一人様に添った個別機能訓練を毎日実施しております。

一例として、<肩・肩甲帯トレーニング><頸部ストレッチ><膝関節トレーニング><麻痺側上下肢の促通トレーニング><筋力トレーニング兼ストレッチ><歩行訓練と立ち上がり訓練>等々 作業療法士がお一人様ごとの課題を決めてプログラムを組んでおります。

元気な機能訓練指導員が掛け声を掛けながら、はつらつと、時には笑いながら楽しく運動を行っております。そのおかげもあってでしょうか!介護度が下がる方もいらっしゃいます。機能の維持、低下防止を目標に職員一同奮起しております。

今月は見学の方も多々いらっしゃいます。もみの木2号館と合わせてぜひお立よりくださいませ。お待ちしております。

もみの木デイー3

梅雨入りの6月、デイの散策コースもきれいな紫陽花が迎えてくれています。

先日は研修にて、コロナの予防・対策について再度、認識を新たに職員一同周知致しました。マスクのご協力、環境の整備、消毒、除菌の徹底、継続して行ないます。

そんな中、なんと手作りマスクのご寄付も頂きました。大変ありがたく感謝で一杯です。

  大切に使わせていただきます!

↓ こちらも素敵なデイの 手作り作品 ↓

 Tシャツで作った草履   あじさいの壁掛け

 

 

 

もみの木デイ 6月-2

梅雨にはいりました…が、もみの木デイサービスではお休みされていたみな様が再開されて、連日30名様前後の賑やかな時間を迎えております。

「ずーっと自宅に居たから身体が固くなったわ」と言われる方が多く、こちらでの機能訓練をはりきってされています!ご入浴に関しても身体計測にて変化を記録させて頂き、ケアマネージャー様へ報告しております。

また会話にも花が咲き、より一層おしゃべりタイムで笑顔が多くあっという間の一日です。

ご見学も少しずつ再開されております。どうぞ真剣で丁寧な機能訓練、元気なレクレーションタイム、どうぞ見にいらしてください。

↓ 朝のラジオ体操では8名様も立位で体操されています。 お元気(^^)/

    

 

もみの木デイ 6月

自粛の日々でいつの間にか6月に入りました。まだまだコロナ対策を徹底的に実施している環境と職員一同です。

5月はコロナ感染対策でお休みされていたご利用者様もこの6月から再開されて、賑やかさが戻って参りました♪♪

    

↑ 世間に影響されずと庭には凛と咲いている横を皆様と散歩できることをありが  たく思う今日この頃です。

ご見学は随時受け付けております。お気軽にお立ち寄りください。

もみの木デイ 手作り作品

緑の鮮やかな季節…思いっきり深呼吸をしたくなるのに…、と残念なおしゃべりに花が咲きながら素敵なアクセサリーが完成しました!

     

ご利用の方々、スタッフ、そして道具やテーブル、イス、取手、環境、等には徹底した消毒、除菌、消毒、換気、と対応をしております。マスクのご協力もありまして毎日賑やかに開所しております。

 

多機能型 生活介護のフロアの様子をご紹介します。

生活介護のフロアには床にマットを敷いたスペースがあり、そこでは床に降りて活動をしています。

マットスペースでの活動としては、可動域訓練やストレッチ、ビーズクッションを使用した機能訓練として側臥位や伏臥位なども行っています。

それぞれに好みの音楽を聴きながらストレッチをすることもありますし、リラックスした姿勢を保ちながら音楽鑑賞をするときもあります。

 

放課後等デイ 休校に伴う営業について

休校に休校に伴うもみの木放課後等デイサービスの営業について

利用者および保護者の皆様には日頃よりもみの木放課後等デイサービスをご愛顧、運営にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度、新型コロナウイルスの感染の状況を踏まえ、大和市内の小中学校の臨時休校が5/31(日)まで延期となりました。また、「緊急事態宣言」の期間延長も発表されました。それに伴い、休校期間中のもみの木放課後等デイサービスの営業体制についてご案内させていただきます。

〇 原則、感染拡大防止のためにご自宅で過ごせる環境のお子様は、ご自宅で過ごしていただきたいと考えております。

〇 緊急事態宣言が長期化する可能性もございます。活動が制限され、外出もままならないことと思います。気分転換を兼ねての通所等もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。

〇 5/7(木)~5/31(日)の期間、サービス提供時間は以下の通りとなります。
  《平日》14時~17時 ※13時~14時、17時~18時が送迎時間となります。
  《土祝》10時~16時 ※9時~10時、16時~17時が送迎時間となります。

 〇 対策に関しては、以下の通りとなります。
   ・児童、職員の日々の検温
    ※熱が37,0度以上の場合は、ご利用をお控えください。
平熱が高めの児童に関しましては、37,5度以上とさせて頂きます。
   ・手指消毒
    ※ペーパータオルの使用やアルコール消毒を行います。
   ・空間除菌機材「ピーズガード」の利用
   ・職員のマスクの着用
   ・フロアや送迎中の車内の換気(通所中の児童の特性に応じて行います)
   ・ドアノブや遊具などの消毒

 引き続き、情勢を考慮した対応を取っていきたいと考えております。本来でしたら学校休業日と同様、午前中からのサービス提供を行いたいところではございますが、感染拡大防止の趣旨、職員体制の関係上、安全の確保を最優先に考えております。
ご協力を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

もみの木放課後等デイサービス
管理者 町田庸佑

多機能型 新型コロナ対策について

生活介護、就労継続支援B型共に利用者で自粛をされてご苦労されている方々もいらっしゃいますが、事業所においても新型コロナ対策を行っております。

手洗いうがい、アルコールでの手指消毒、換気などをこまめに行うことで、感染拡大防止に努めています。
職員は検温などの体調チェックを行い、常時マスク着用で業務にあたっております。

これ以上事態が悪化することなく、いち早く通常の生活へ戻ることを祈っております。